#19  屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました

自宅の旅|日本の歴史と外来種の害獣化

屋根を騒がせていた犯人がついに捕まりました
『チョウセンイタチ』捕獲。
昭和初期にネズミ駆除のため放獣された。
捕獲されたのは「チョウセンイタチ」で昭和初期にネズミ駆除の目的で町に放たれたり、毛皮の材料として家畜されたもので、九州での繁殖拡大は戦後からと言われているそうです。屋根に住み付くと配線などに悪戯するので大変な厄介者ですね。

作成/2018年06月04日

#18

学生交響楽団の演奏

#20

みやこ町「隠国(こもりく)の食」


 

サイト内新着


ニュース|優良社員表彰式を開催しました。/2025.04.01
令和6年度の功績を称えた式典が催されました。
太陽旅行|4月・5月・6月のプランを掲載しました。/2025.03.22
厳選した春のツアーをお楽しみください。
広報室|自社発行のJR時刻表をタクシーページに掲載しました。/2025.03.18
各営業所の最寄り駅として掲載しております。
地域情報|古民家カフェ『みやこのくに』オープン。/2025.03.12
ペット同伴OKのカフェが、みやこ町勝山に開店しました。

太陽交通NEWS

人材募集中