『タクシーの日』活動。各駅で早朝清掃を実施しました。
- 「タクシーの日」各駅で早朝清掃を実施しました
- 本日8月5日、「タクシーの日」にあわせて、日豊線上の営業エリアの駅前にて清掃活動を行いました。毎年恒例となったこの活動は、地域への感謝の気持ちを込めた社会貢献の一環であり、地域の皆さまにタクシー業界をより身近に感じていただくことを目的としています。
- 管理職・社員が一丸となって早朝から作業に従事
- 各地区とも朝7時30分に集合。酷暑の中、地域の管理職や現場社員が一体となって駅前の清掃に汗を流しました。また、のぼりを掲げて「タクシーの日」の周知も行い、利用者の方々声をかけながら、ポケットティッシュ広告の配布もしています。
- 協会会員である各タクシー事業社と共同作業
- 清掃活動は、各社が担当駅で作業に従事しました。
- ・行橋駅
(太陽交通・第一交通・山田タクシー・京都タクシー・みどり太陽交通・犀川タクシー)
・苅田駅・小波瀬駅
(太陽交通・かんだ安全タクシー)
・椎田駅・築城駅・犀川駅
(椎田太陽交通)
・宇島駅・三毛門駅
(宇島太陽交通・文化太陽交通・豊前タクシー・中央タクシー)
・吉富駅
(宇島太陽交通)
※京築タクシー協会情報 - 堀社長も行橋駅で作業に参加
- 京築タクシー協会会長でもある堀社長は、行橋駅の清掃に参加しました。協会会員や自動車販売店のトヨペット様からもご協力を頂き、ともに清掃に励み、地域への感謝の気持ちを形にしています。
- 「タクシーの日」とは?
- 1912年(大正元年)8月5日に、日本で初めてのタクシー会社が営業を開始したことにちなみ、全日本タクシー運輸事業協同組合連合会が制定した記念日です。タクシー業界の存在意義と価値を社会に広く伝える日として、全国各地でさまざまなPR活動が行われています。
- ※各駅での清掃の様子は、写真が届き次第、随時掲載予定です。
2025年8月5日
画像一覧